【現在、使用していた40番手の生成りのリネン糸で織った生地の在庫と生産予定がないため、「生成り糸で、糸の太さ、密度、生地幅、仕上げが同じ」まま、オーガニックリネン生地に切り替えて製作しています。生地感もほとんど同じで、サイズや縫製の仕様等は変更ございません。 2021/10/13】
上質なオーガニックリネン100%の生地をそのまま使ったテーブルクロス。
110cm×160cmを定番サイズとして在庫を持っていますが、本ページでは、サイズオーダーでお求めいただけます。
生地幅110cmはそのままに、オリジナルの長さで製作致します。料金は長さに応じて変わります。10cm単位でカート部分でお選びいただけますが、備考欄でメッセージいただけましたら、1cm単位で可能です。(価格は10cm単位で、10cm未満の端数は切り上げになります。例;175cmの場合、180cmの価格となります)
リネン100%の生地をそのまま使ったテーブルクロス。
PINTの他のリネン製品同様、滋賀県の近江で織られた上質なリネン生地をそのままシンプルに使ったテーブルクロス。アパレルで使われる高いレベルの紡績のリネン糸を、旧式のシャトル織機で糸量をたっぷり使い、密度高く織り上げています。染めなしの、リネン本来の生成りの糸。柔らかく滑らかで、とろんとした感触の生地です。
良い糸と生地をそのまま仕上げます。シャトル織機ならではの生地耳も残して、生地幅をそのまま使っているため、縫製は短辺の2辺のみになります。生地耳はそのまま残していますので、縫製は2辺のみ。生地耳からほつれが起こることはありませんので、ご安心下さい。
シャツ生地に近い60番手の糸と、もう少し太い45番手の糸を織ったリネン生地は、ソフトで滑らかな質感が特徴です。リネンは汚れを弾くペクチンも含んでいるので、天然繊維の中ではこうしたハードユースなものにも適しているため、昔からヨーロッパのホテルでも使われてきました。