弁当箱はお気に入りのものがあるけれど、箸箱はなかなか見つからない。プラスチック素材のものが多いですし、木や竹素材で探しても、漆仕上げのものは少なかったり、デザインや仕様も限られるようです。
この箸箱は前に製作し取扱っていたのですが、蓋が薄いために反りが発生することがあり、しばらく生産を止めていました。リクエストをたくさんいただき、仕様を変え、再生産することになりました。蓋を少し厚くすることで、反りを防ぐように改善しています。蓋の厚み以外、箱本体のサイズや仕様は同じです。
この箸箱は、元々は同じ寄竹の重箱・弁当箱シリーズの一つとして作っていたもの。重箱・弁当箱は現在取扱はありませんが、PINTで曲げわっぱを選んでくださったお客様から、弁当箱に似合う箸箱が欲しいという声をいただいていました。もちろん曲げわっぱに限りませんが、特に木や竹の弁当箱には、この拭き漆の箸箱は相性抜群です。
単一素材で、寄竹に拭き漆の仕上げをしています。
寄竹は、竹の集成材です。竹は繊維方向の強さは非常にあるのですが、竹素材そのものでは面の大きなものは作ることができません。集成材を使うことで、木ではできない薄さを実現することができました。3mmほどの厚みですので、端正な佇まいです。
拭き漆仕上げですので、油分や水分への耐性を確保しています。漆は抗菌性や殺菌性があるため、弁当箱と同様、箸箱にも安心の素材です。
四角の箱の本体と、縁部分を薄く削った平らな蓋。これ以上ないシンプルな構造で作っています。蓋の凹凸を本体にはめ合わせることで、ぴったりと収まります。マグネット等は入っていません。
こちらの箸を入れることを考え、作っています。
竹箸 白竹 拭き漆 22.5cm(24cmは入りません)
竹箸 燻し煤竹 拭き漆 22.5cm(24cmは入りません)
が入ります。もちろん、入れられるのはこの箸に限りませんが、細い箸のため、お持ちの他のお箸を入れてお使いになる場合は、下の仕様欄の内寸サイズをよく確認し、ご検討ください。
*記載の通り、上記の箸用に製作しています。返品は、不良品以外の理由による返品は受け付けかねますので、ご了承ください。
*箸はセットではありません。箸箱のみとなります。