■日常使いについて PINTの使い方
テストも兼ねて、この木皿で様々なものを盛り付けています。醤油ベースの炒めもの、焼いた茄子、トマトソース、オイルベースのパスタ、サラダとドレッシング、パン、チャーハン・・・。普段食べるものは何でも使っています。
お醤油や焼いた茄子、トマトソースなどは、少し染みになりましたが、その後洗ったり他のものを盛り付けたり、オリーブオイルを塗るうちに、だんだんと木肌に馴染み、目立たなくなります。
特別なお手入れはせずに、オイルベースのパスタに使った時に、洗う前に広げ馴染ませときどき油分を補充という気軽な感じで使っていますが、しっかり木肌に馴染み良い感じに育っています。
使った後には、全部の洗い物ができなくても、まな板と包丁と一緒にさっと洗って、拭いて水気をとります。あとは、レンジや食洗機、冷蔵庫は使わないこと。
反りは多少生じていますが、プレートとして使うには全く気にならない程度。落としても割れにくいのも嬉しいところ。天然オイル仕上げの木のお皿は、使ううちに育つという、他の素材の器にはなかなか見られない特長が魅力です。
5年使い、かなり色濃く、育っています。新品の状態を保とうとするよりも、使い込んで食材や油分も馴染ませ色濃く育ててゆくほうがおすすめの器です。
■反りについて
無垢材を使用した天然オイル仕上げである限り、木は呼吸を続けており、反りは必ず生じます。出荷時にあまりに程度が大きいものは除外していますが、お使いいただくうちに反りますので、予めご了承ください。この形のプレートとしての使用でしたらほとんど気にならないかと思いますが、かたつきが気になる方にはお勧めできません。
【お取り扱い注意点】
注意いただく点は、「高温」「水」「乾燥」です。
・強い直射日光が当たる場所に長時間置かないでください。
・水に浸け置くことはお避けください。
・吸湿と乾燥の間で木が呼吸をする際に、反りが生じることが多いです。水洗いした後は、すぐに布巾などで拭いて水気を取ってください。
・食器洗剤で洗えます。
・冷蔵庫、食洗機、電子レンジのご使用はお控えください。
【お手入れ】
・お使いいただくと、料理の油が付くのでメンテナンスはしなくても大丈夫です。ただ、長く使わなかったり、強い洗剤を使ったりしうて、油分が失われ乾いた感じが気になる場合、オイルを塗ってください。
オイルは、食用オイルか、市販の木製食器用(種類等はお好みでお選びください)のものをお使いください。他、職人から教わった簡単な方法は、食用のくるみを半かけら程ボロ布に包んでつぶし、滲み出る油分を器に擦り付ける方法。お手軽に、天然のくるみオイルが塗布できます。