商品情報にスキップ
  • モルタル関守石|大
  • モルタル関守石|大
  • モルタル関守石|大
  • モルタル関守石|大
  • モルタル関守石|大
  • モルタル関守石|大
  • モルタル関守石|大
  • モルタル関守石|大
  • モルタル関守石|大
  • モルタル関守石|大
  • モルタル関守石|大
  • モルタル関守石|大
  • モルタル関守石|大
  • モルタル関守石|大
1 / 14

モルタル関守石|大

通常価格 ¥8,800 (税込)
通常価格 (税込)セール価格 ¥8,800 (税込)
SALE SOLD OUT

在庫数: 1

ギフトラッピングを利用する

関守石(せきもりいし)。庭園などで見かけますが、「この先立ち入りご遠慮ください」の印で、止め石、留め石とも呼ばれます。元は千利休が茶事のときに、関守と言って玄関に壺や香炉を置いていたことに由来されます。その後、石に縄を結んだものを関守石と呼ぶようになり、広がったと言われます。

本来は石ですが、これはモルタル素材です。欠けなどの破損や風雨による汚損がしやすいので、できれば屋根のある場所での設置をお勧めします。

以前は7cmの小サイズのみでしたが、こちらは新サイズで10cm程のキューブです。小サイズは縄が棕櫚でしたが、大サイズは光沢のあるポリエステル素材の縄を使っています。
縄はしなやかな素材ですので自立はしません。サイズが分かりやすいよう癖づけて立たせている状態の写真もありますが、この状態で固定はされませんので、ご注意ください。縄が横に倒れている写真が、通常の状態です。

京都では、飲食店や町屋を改装したお店でもよく見かけます。関守石としての用途に限らず、室内外、使い方も限定せず、ご自由にお使いいただけたらと思います。


京都市内で製作をされるlibra productsの作品です。一人で活動していらして、デザインの業務と並行しながら、モルタルを使った製作も行っています。

初めての素材だったこともあり、PINTとしても試用しながら店頭のみで販売を行ってきましたが、様々な販売と製作も重ねることができたので、webでも少しずつ紹介を始めます。

お香立てなど小さなもの、キューブや球型の用途を持たないもの、プレート、縁欠けのボウル、三角のブックエンド、床の間用の大きな敷板など、サイズも形も様々。元々作られていたものに加え、当店やお客さんからの依頼品など、製作品も少しずつ増えてきました。セメント素材を楽しんでいただけたら嬉しいです。


【素材】
本体:モルタル
縄:ポリエステル


素材の特性上、表面の表情などに個体差があります。

【サイズ】
本体:10×10×10cm
縄長さ:約33cm

【お取扱いについて】
・セメント・モルタル・コンクリートを使用した作品は、手作業で一つひとつ製作しています。素材本来の質感を生かし、色ムラや気泡、カケ、手触りなどそのままに仕上げています。素材の特性上、欠けやすく、割れやすいため、取り扱いにご注意ください。

・素材本来の質感をお楽しみいただきたい為、塗装など施しておりません。触った時のザラつきや粉感、汚れやシミなどの経年変化もお楽しみいただけますと幸いです。

・欠けなどの破損や風雨による汚損がしやすいので、できれば屋根のある場所での設置をお勧めします。