博客

鹿の食事とオーダー会レポート 2023/11 恵文社イベント内

鹿の食事とオーダー会レポート 2023/11 恵文社イベント内

Six coup de foudreの高見澤篤さんのジビエ革の製作。PINTでは一頭買いの製作を継続的に依頼していて、普段から定番商品として紹介しています。 一般的な皮革製品とは異なるアプローチで製作をする高見澤さん。一頭買いとパッチワークの製作や製品の紹介と販売だけでなく、もっとその製作の前後や背景をお伝えできる機会が作れたら、ということをずっと考えていました。2023年11月に開催した恵文社でのPINT POPUPイベント内で一つの形にすることができましたので紹介します。 「ジビエ」をテーマに、革製品とその動物のつながりと営みを感じられる企画を行いました。 滋賀県日野町で狩猟された鹿を猟師さんから一頭買いし、お肉と骨を食事でいただき、皮は植物タンニンで鞣し革にして、その革を使って高見澤さんが革製品を製作。お客さんが革を見て、どこの部位を使うか、どの口金や金具を使って、どの型の製品を作るか、選んでいただけるオーダー会です。 鹿の命。肉を食べ、皮は鞣して革にして、使う。命を全ていただく。感じる。 そんな、当たり前だけれど、今、普段は見えにくくなっていることを体感できる機会ができたらと企画しました。 オーダー会、食事と順番に紹介します。    <オーダー会> 狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉という意味のジビエ。 狩猟された動物は、食肉として解体処理されます。ジビエ料理は広がってきていることもあり、肉は飲食店や販売用の食肉として扱われますが、皮はそのほとんどが廃棄されます。肉の処理が鮮度的にも最優先ですし、鞣しという、動物の「皮」を、革製品に使える「革」にする工程は狩猟とも食肉とも全く異なる工程です。家畜のように流通を前提とした仕組みとは異なりますし、これを活用されることも少なかったため、価値のないものとみなされ廃棄されるケースがほとんどでした。 高見澤さんは10年以上前から、この皮を活用したものづくりを続けてきました。日本各地の猟師と直接つながり、狩猟された鹿、猪、熊など野生動物の食肉の副産物としての皮を譲り受け、パートナーであるタンナー(皮革の鞣し・加工をする工場)で鞣して「革」にし、革製品を作っています。 PINTでは、高見澤さんの製品を主に一頭買いで展開してきました。鹿革(鳥取若桜町、北海道十勝など)を中心に、本イベント開催前時点では7頭目。普段は高見澤さんの革の在庫から選んでオーダーをしていますが、今回はPINTが猟師さんによる狩猟の段階から携わることができました。 2023年7月に滋賀県東南部にある日野町の害獣駆除により狩猟された鹿2頭の皮を、高見澤さんのパートナーのタンナーにお渡しして植物性タンニンで鞣し、ヌメ(左)と鉄媒染(右)の2種類の革を作りました。     この2頭の革をイベント期間中に展示し、高見澤さんにも東京から京都へお越しいただいて受注会を行いました。型紙や口金をご用意し、一枚の革のどこの部分を使うかも選んでいただけます。首の周り、背中、肩、お尻、足。銃痕もありますし、狩猟後に引きずることによる擦れ痕もあります。実際の革を見て触れながら、そうした狩猟の話を高見澤さんから聞いて、型紙や口金を当てて製作品をオーダーいただきました。普段は扱っていない口金や型もフルラインナップで揃い、内布の有無、金具の燻し加工や革ショルダー紐の捻りなど、細かなオプションも選べます。 狩猟で協力いただいたのは、滋賀県東南部にある日野町の日野猟友会の獣美恵堂(じびえどう)。今回の狩猟は、猟師のヨシザワさんとシマムラさん。普段は皮は廃棄されますが、今回は革作りのため、狩猟後に皮も綺麗に処理して、すぐに冷凍処理しタンナーに送ってくださり、良い状態で無事革にすることができました。 獣美恵堂は、今回の企画の食事を担当くださった「月麦の音(つむぎのおと)」のこだまさんからのつながり。滋賀県を拠点にする月麦の音で、地元で狩猟された鹿肉を料理に使う取組みを始めたと聞いたのは昨年のこと。このときに、食と革を繋げられる今回の企画のイメージが生まれました。 この送られた皮を鞣し加工して革製品に使えるようにするのが、高見澤さんが普段からパートナーとして依頼しているタンナー。植物タンニンで鞣し、革そのものを感じてもらえるヌメ、定番人気のブラック系のダーク色(鉄媒染)の2種類でお願いしました。革、植物タンニン鞣し、鉄媒染と、それぞれが天然で全てに個体差のあるもの。塗料ではありませんので、色を決めてそのまま色が出るようなことはありません。PINTから高見澤さんにイメージと希望を伝え、タンナーさんへの加工依頼内容ややり取りはお任せし、色々な調整や仕上げも何度か回を重ね修正しながら、完成しました。微妙なニュアンスや感覚を表現するために、一つ一つの工程に狙いと正確さが必要で、経験によるイメージから導かれるもの。今回、並走することでこれを肌で感じられたのは大きな学びでした。 出来上がった革は、吊るして触っていただけるように2週間のポップアップイベント期間中展示をして、そのうち高見澤さん在店の2日間に、オーダー会を開催。革を広げ、型を選び、どの部位を使うかを型紙を当てながら仕様を決めてゆきます。高見澤さんから、狩猟のこと、部位ごとの特性のこと、金具のことなど、いろんな話をしながら、一緒に考えます。     銃痕をあえて入れて欲しいという方や、革の表情が強い部位を選ばれる方が多くて、このオーダー会ならではでとても嬉しかったです。一般的には、傷も表情もない綺麗なものを良しとされることが多いです。単に一つの表面的な原材料として、お店で買い物をするときにそう思うのは当然です。 ただ、革というのものを根っこから、そして正面から捉えると、そういうものではないもの。革を、そのまま、そのものとして受け入れて向き合う機会はほとんどないと思います。 PINTでは、天然素材のものが持つ風合いや経年変化の美しさに、日々使う中の楽しみの大きさに価値を感じ取り組んでいるので、素材自体のありのまま、芯の部分に近づけたらと考えています。そして、それを実現されている作り手と一緒に、使う人たちに伝えたい。今回、普段の販売と紹介とは違う角度で取り組めて、幸せな時間でした。  ...

ジビエ革のものづくり(鹿)3頭目 全2回

Gibier 皮革工艺(鹿) 3rd head 2 times

Atsushi Takamizawa的手艺,主要介绍framepouch。我将介绍第三只鹿的制作。 首先,关于高见泽先生的制作和gibier leather。 自然界的野生鸟类和野兽被狩猎,所谓的gibier。似乎随着肉比以前传播得更多,大部分皮肤都被扔掉了。 Takamizawa 先生使用直接从猎人那里购买的鞣制吉比尔皮。 野鹿和熊生活在日本的森林中。告诉您有关狩猎季节和地区的皮革。单宁鞣制。染成黑色。在正常情况下可以避免,但作为产品很难处理的皱纹和小划痕。切割后的残余拼缝。如何用完一只动物的所有皮革。原装硬件。金属配件的精加工处理,让您享受与皮革一样的老化。 不言而喻的美,背后隐藏着高见泽先生的心思和不凡的手艺。 我们从 Takamizawa 先生那里购买了一种皮革,并以使用该皮革制作它的形式进行处理。 2019 年 1 月是第一次。这时,一只鹿(2019年1月,鸟取县若狭町)和一只熊(2019年1月,岩手县岩泉町)。由于产品和皮料的方便,首发+追加拼布两圈就完成了。 第二次将于2020年1月开始。做出来之后,一边检查边角料,一边思考成品,一共4圈就用完了大部分皮革。之前我分四篇来详细介绍。 这是第三次了。从这次开始,标题是第3个,这样更容易理解。 2020 年 10 月第一次。第二次是2021年9月,因高见泽先生生产繁忙,五金配件方便。在这里我将在一篇文章中一一介绍。 有关皮革和其他东西的更多信息,请参阅由四部分组成的报告的第二部分。 → Gibier 皮革工艺文章列表 [第三头牛,2020 年 10 月(鸟取县若狭町鹿)生产前的皮革]...

ジビエ革のものづくり(鹿)2回目 4/4

Gibier皮革工艺(鹿皮)2nd 4/4

就在我以为第三圈就结束的时候,出现了最后的压榨,第四圈。 至此,2020 年 1 月的所有鹿皮都变成了商品。正如您在图片中看到的那样,其余的是通常沿途丢弃的小碎片。感觉像是一个小片段而不是碎片。 虽然是粗略估计,但剩下的也只有百分之几。对于皮革材料来说就少了很多,是真正的“赋予生命”的制造。当然,跑四圈也是费时费力的。非常感谢您,高见泽先生,您每次都给我寄来纸片,并提出新的作品建议。 ——————————————————- ▼第4圈前皮革7% ▼ 第四轮产量5% ・frame porch <Berskin ink dyeing/M/Round> 肩包 x 1(拼布) ▼ 5轮后皮革7-5=2% ——————————————————- Atsushi Takamizawa 六衣商品一览 Gibier皮革工艺文章列表 去年第一次做的时候是frameporch L size和M size 2种,所以是初次交货+追加拼凑完成的。这次只有L码,没有M码,所以制作步骤比较详细。多亏了这一点,我才能并肩奔跑,比上次体验更多。如果你能告诉大家一点,我会很高兴。...

ジビエ革のものづくり(鹿)2回目 3/4

Gibier皮革工艺(鹿皮)2nd 3/4

终于到了第三周。这是最后一次了,但我真的很抱歉。我拍的第2轮报废照片数据一整天都没有了,没有照片。太惨了太伤心了,不过我打算边追忆边写下废料的数量。 随着最后的全拼,大量的下脚料也一起送来了。就前一篇文章的废料而言,感觉体积大约为 30%。少得多。剩下的是变小了的大块废料,裁剪后的拼布废料,以及缝纫机上似乎无法缝制的非常小的一块(通常是可以完全扔掉的水平。我很高兴发给你。) 这两件作品是第三轮制作的。没有拼凑,它是由第二轮拼凑中幸存下来的废料制成的。不过PINT通常要我做的模具尺寸不够大,所以会是我以前没有委托过的更小的新型号。有这样的新来者很有趣。 Frameporch 的 M 圆型和 S(给出尺寸名称是为了方便 PINT 产品之间的比较)。 M 圆形款配有黄铜链条,因此您可以将其挂在脖子或肩膀上。和网站上的frameporch M(square)一样,请参考。当形状是圆形时,印象是不同的。这个尺寸看起来很适合用作包中的小袋。 S 是零钱包尺寸。紧闭的小东西也有好处。顺带一提,高见泽先生产品的金属配件采用非电镀工艺完成,因此它们与皮革相得益彰。金属配件也是原创,性感酷炫。 每项1分。这次,我们将根据实际商店进行介绍,但如果您距离较远,请通过咨询表与我们联系。 ——————————————————- ▼ 第 3 圈前 15% 皮革 ▼ 第三轮产量8% ・画框门<鹿皮墨染/M/圆>肩包x 1 ・零钱包<鹿皮革sumi染色、M、圆形>零钱包x 1...

ジビエ革のものづくり(鹿)2回目 2/4

Gibier 皮革工艺(鹿)第 2 次 2/4

第一轮制作的 4 件作品的延续。发货包里,还包括了第一轮出来的皮屑。这是一张皮革碎片的照片。 如果您将这些废料与拼凑物连接起来,您可以制作另一个,没有角撑板 L 的 frameporch。皮革会被划伤,而且与布料不同,它的形状不是正方形,所以第一次就很难把它剪干净。我认为所有皮革工匠都是为了在避免它的同时充分利用它。 在PINT,衣服以外的大部分梭织亚麻制品都是原厂生产的,这时候难免会产生边角料。即使没有用,也不能扔掉,因为它是一种非常好的面料。在亚麻边角料的情况下,我将它们用于 pojagi 窗帘、外罩大衣的拼布衬里和手工斜纹带。不过即便如此,还是有一些小碎屑用不完。我知道如何处理废料以及如何处理它们。 这种拼凑类型是使用这种废料制成的。正面和背面都是错落有致的。当我看到一位顾客之前购买的产品时,我注意到拼接缝纫线与皮革更加贴合,缝线的不均匀性也变得更具表现力。随着皮革和金属配件的老化,您可以充分享受这种成长的类型。 ・frame porch <deerskin sumi-dyed/L> 皮革肩包 x 1 (patchwork x 1) 第一轮使用了大约70-80%的皮革,第二轮使用了10%以上。从残片的形状可以看出,当然它们不是统一的形状,而是大小不一的曲线,所以我一边拼图一边想着图案,用缝纫机把它们缝在一起。我认为这绝对是一项困难的制作,但我认为使用一头牛的皮革制作它是一种直接而愉快的方式。 当然,在这第二轮交货时,废料也被粘在一起了。它下降了大约 60-70%。 (第二轮结束时的废照片数据已经消失,所以没有照片。) ——————————————————- ▼第2圈前皮革30% ▼ 第二轮产量15% ・frame...

ジビエ革のものづくり(鹿)2回目 1/4

Gibier皮革工艺(鹿皮)2nd 1/4

介绍Atsushi Takamizawa的工艺,主要介绍framepouch。 自然界的野生鸟类和野兽被狩猎,所谓的gibier。看起来大部分皮肤都被扔掉了,即使它像肉一样传播。将直接从猎人那里购买的吉比尔皮鞣制和使用,并怀着“夺取生命”的强烈愿望制作东西的人。 野鹿和熊生活在日本的森林中。告诉您有关狩猎季节和地区的皮革。单宁鞣制。染成黑色。在正常情况下可以避免,但作为产品很难处理的皱纹和小划痕。切割后的残余拼缝。如何用完一只动物的所有皮革。原装硬件。金属配件的精加工处理,让您享受与皮革一样的老化。 不言而喻的美,背后隐藏着高见泽先生的心思和不凡的手艺。 我们购买一种皮革并以使用该皮革制作它的形式进行处理。 2019 年 1 月是第一次。这时,一只鹿(2019年1月,鸟取县若狭町)和一只熊(2019年1月,岩手县岩泉町)。由于产品和皮料的方便,首发+追加拼布两圈就完成了。 本篇为第二篇(2020年1月)。做出来之后,一边检查边角料,一边思考成品,一共4圈就用完了大部分皮革。我将分四篇介绍。 [2020 年 1 月 2 日(鸟取县若狭町鹿市)1/4 圈] 一般皮革制品都是从皮具店采购皮革。虽然我们知道制革和加工的产地,但追溯生皮时,似乎也有很多难以确定产地的情况。就高见泽先生而言,他直接从猎人那里进货,所以他知道狩猎季节和地区,并写在标签上。皮用单宁鞣制,这种鹿皮又用墨染成“皮”。 我们从 Takamizawa 先生的皮革库存中选择一头牛,并要求使用该皮革进行生产。 这个介绍系列将在 2020 年 1 月指导您完成鹿皮的制作,但第一张皮革照片是去年 2019 年 1...