この度、新しい服のブランドを紹介できることになりました。
きるもの
PINTでは、キッチンや生活雑貨、リネン素材のストールなど衣類雑貨に加え、衣服も少しずつ取り扱いを増やしてきました。衣服に関しては、オリジナルでは価格的に日常使いの服を製作するのは難しいため、服の作り手であるメーカーやブランドさんのものをご紹介しています。とはいえ、服のセレクトショップではないので、かなり絞り偏ったテーマで、PINTらしい視点の服のみを扱っています。その一つは、「あたらしい服作りのかたちにチャレンジしている」というところ。移り変わりの早いシーズンごとのサイクルや、アパレル流通前提の服作りから脱して、服、作る人、着る人に向き合った視点とペースで服づくりをしているということです。そのため、ジャンルもテイストも様々ですが、骨太な、かつ抜群に良いものを作る作り手のものを扱わせていただいています。そんな視点なので、もともと知人だったり、友人からの紹介でつながることも多いのですが、今回、新たに「きるもの」が仲間入りしました。
“きるもの”を展開するAWOMBは、京都の人気の飲食店。昨年末にオープンしたAWOMBこころみという新店舗で使う器を、PINTで選んでくださったのがきっかけでした。
PINTの服のテーマは、先ほどの「新しい服作りのかたち」と、もう一つは、「洋服と和服の間」。日本の気候で暮らしていると、いわゆる洋服ではフィットしきれないシーズンがあったり、日本人ってやっぱり和服が似合うなぁと感じるシーンがあるのですが、かといって日常で着物や浴衣に戻るのはやはり難しいです。ましてや、皆さんのワードローブはほとんど洋服だと思います。そこで、普段の服にも合わせやすい「洋服の和服の間」というテーマはずっと考えていました。レディースですが、renacnattaの巻きスカートなどはまさにこのポイントでした。
”きるもの”は、まさにこの2つを体現しているブランド。しかもユニセックスです。上質なリネン生地の単一素材の作り、男女兼用のワンサイズ、和のテイストもありますが、洋服ともそのまま合わせられること、スタッフさんのユニフォームという流れもあって道具のような服であること。AWOMBさんへ納品や打ち合わせをしに行って、この”きるもの”の服を見て、すぐにPINTでご紹介したいとお伝えし、取扱いさせていただくことになりました。
以前、AWOMBが今とは違う場所で展開されていた頃、私が東京にいてPINTも始めていない時に、一度友人に連れられてAWOMBに行ったことがありました。料理の美味しさと世界観に引き込まれたのを覚えています。その頃は今とは違った、アートスタジオのような空間で、ミニマム・機能美をテーマにセレクト、オリジナルの洋服を扱っていました。その後、京都という地域をテーマの一つに据え、現在の町家の店舗への移動、手織り寿しを中心にしたメニューにされたそうです。それに伴って、AWOMBの服も変化し、”きるもの”が出来上がりました。
多くの人を惹きつける独特の世界観を持つAWOMBですが、メインの飲食に限らず、衣食住への提案に向けて、”きるもの”を立ち上げられました。服にも造詣が深く、ジャケットフェチであるというオーナーの宇治田さん。メゾンブランドのジャケットを分解したり、一方で巫女さんの衣装や装束の型紙を参考にしたりと、文字通り洋服和服を紐解きながら、できる限り服の原型に近いところまで遡ったそう。それに、AWOMBのコンセプトと世界観を重ねてできあがったのが、この”きるもの”。文字通り、他にない服になっています。
今の洋服にも合わせやすいので、お持ちの服にそのまま加えていただけるのが何より嬉しいところ。京都の店頭では少し先行して扱っていますが、春夏のジャケットにとタンクトップで壱JKTのブラックをさっと試着して購入されたモードなスタイリングの女性のお客様、ロング丈の薄手のコートを探していたという長身の男性のお客様(爽やかでパリッとした雰囲気のコーディネート)が四JKTを選んでくださったりと、服のテイストも性別も体型も年齢もそれぞれ違った方に選んでいただけて、”きるもの”の面白い予感をすでに感じています。
シンプルな生地使いが道具のような服で、本当に長く長く着られると思います。リネン素材ですので、育った風合いも味があります。スタッフさんが着用したというusedサンプルが店頭にはありますが、シワもつかないくらいにくたっと柔らかく、良い表情です。たくさん着て、育ててゆくのも楽しみな服です。
きるもの
PINTでは、キッチンや生活雑貨、リネン素材のストールなど衣類雑貨に加え、衣服も少しずつ取り扱いを増やしてきました。衣服に関しては、オリジナルでは価格的に日常使いの服を製作するのは難しいため、服の作り手であるメーカーやブランドさんのものをご紹介しています。とはいえ、服のセレクトショップではないので、かなり絞り偏ったテーマで、PINTらしい視点の服のみを扱っています。その一つは、「あたらしい服作りのかたちにチャレンジしている」というところ。移り変わりの早いシーズンごとのサイクルや、アパレル流通前提の服作りから脱して、服、作る人、着る人に向き合った視点とペースで服づくりをしているということです。そのため、ジャンルもテイストも様々ですが、骨太な、かつ抜群に良いものを作る作り手のものを扱わせていただいています。そんな視点なので、もともと知人だったり、友人からの紹介でつながることも多いのですが、今回、新たに「きるもの」が仲間入りしました。
“きるもの”を展開するAWOMBは、京都の人気の飲食店。昨年末にオープンしたAWOMBこころみという新店舗で使う器を、PINTで選んでくださったのがきっかけでした。
PINTの服のテーマは、先ほどの「新しい服作りのかたち」と、もう一つは、「洋服と和服の間」。日本の気候で暮らしていると、いわゆる洋服ではフィットしきれないシーズンがあったり、日本人ってやっぱり和服が似合うなぁと感じるシーンがあるのですが、かといって日常で着物や浴衣に戻るのはやはり難しいです。ましてや、皆さんのワードローブはほとんど洋服だと思います。そこで、普段の服にも合わせやすい「洋服の和服の間」というテーマはずっと考えていました。レディースですが、renacnattaの巻きスカートなどはまさにこのポイントでした。
”きるもの”は、まさにこの2つを体現しているブランド。しかもユニセックスです。上質なリネン生地の単一素材の作り、男女兼用のワンサイズ、和のテイストもありますが、洋服ともそのまま合わせられること、スタッフさんのユニフォームという流れもあって道具のような服であること。AWOMBさんへ納品や打ち合わせをしに行って、この”きるもの”の服を見て、すぐにPINTでご紹介したいとお伝えし、取扱いさせていただくことになりました。
以前、AWOMBが今とは違う場所で展開されていた頃、私が東京にいてPINTも始めていない時に、一度友人に連れられてAWOMBに行ったことがありました。料理の美味しさと世界観に引き込まれたのを覚えています。その頃は今とは違った、アートスタジオのような空間で、ミニマム・機能美をテーマにセレクト、オリジナルの洋服を扱っていました。その後、京都という地域をテーマの一つに据え、現在の町家の店舗への移動、手織り寿しを中心にしたメニューにされたそうです。それに伴って、AWOMBの服も変化し、”きるもの”が出来上がりました。
多くの人を惹きつける独特の世界観を持つAWOMBですが、メインの飲食に限らず、衣食住への提案に向けて、”きるもの”を立ち上げられました。服にも造詣が深く、ジャケットフェチであるというオーナーの宇治田さん。メゾンブランドのジャケットを分解したり、一方で巫女さんの衣装や装束の型紙を参考にしたりと、文字通り洋服和服を紐解きながら、できる限り服の原型に近いところまで遡ったそう。それに、AWOMBのコンセプトと世界観を重ねてできあがったのが、この”きるもの”。文字通り、他にない服になっています。
今の洋服にも合わせやすいので、お持ちの服にそのまま加えていただけるのが何より嬉しいところ。京都の店頭では少し先行して扱っていますが、春夏のジャケットにとタンクトップで壱JKTのブラックをさっと試着して購入されたモードなスタイリングの女性のお客様、ロング丈の薄手のコートを探していたという長身の男性のお客様(爽やかでパリッとした雰囲気のコーディネート)が四JKTを選んでくださったりと、服のテイストも性別も体型も年齢もそれぞれ違った方に選んでいただけて、”きるもの”の面白い予感をすでに感じています。
シンプルな生地使いが道具のような服で、本当に長く長く着られると思います。リネン素材ですので、育った風合いも味があります。スタッフさんが着用したというusedサンプルが店頭にはありますが、シワもつかないくらいにくたっと柔らかく、良い表情です。たくさん着て、育ててゆくのも楽しみな服です。
▼ PINT webshop
http://pint.mn/
▼ プロフィール
PINTについて
▼ PINT BLOG 人気カテゴリー
PINTのものづくり
募集中イベント・イベント告知
再入荷・発売開始アイテム一覧
欠品中アイテム 入荷時期と予約受付のご案内
素材の取扱・お手入れ一覧
みんなの使い方