四季を味わう木の器 冬のランチ会レポート

四季を味わう木の器 冬のランチ会レポート

テーブル
先日、四季を味わう木の器 冬のランチ会を終えました。

秋に引き続き、会場は栞日。春・夏・秋と続き、いよいよ最終回の冬の回となりました。
今回も、料理はおひさまキッチンの後藤和美さんです。

冬で野菜の少ない時期、食材は保存のきく野菜や乾物などが中心。

そこで今回のテーマは、信州に伝わる”おこひる”。
“おこひる”とは、農作業の合間に食べるおやつ、軽食的なものです。

ゆったりお茶時間、ティータイムを楽しむ軽い食事メニューとなりました。
盛り付けデモンストレーション
後藤さんから、冬の安曇野の食材のお話とレシピを聞きながら、盛り付けをしていただきます。パンもフルーツも木の器には相性抜群です。
おやき風パン

サラダ

ケーキ

グラス

メニューはこちら。

・信州にはおやきという食べ物がありますが、それに似せて、おやきパンを。中身の具は、ニンジンきんぴら(ネギ味噌)、きのこ炒め、切り干し大根煮の3種類。
・長芋(山形村の特産)、葱、れんこんのケークサレ
・りんご、ルバーブ入りスパイスケーキ
・りんご、ルバーブ煮ヨーグルトソース
・白ワインムース

木のプレートをトレイ代わりに使い、小さなグラスを並べても良いですね。これからの春、夏に特に試してみたい使い方です。
器
今回は初めて参加いただいた方もいらっしゃれば、久しぶりにお会いできた製品企画メンバーもいらっしゃり、なごやかな楽しいティータイムとなりました。

今回で、「四季を味わう木の器」で、長野の季節ごとの食材を活かして春夏秋冬それぞれのランチ会を開催し、完了しました。こうして見ると、長野の食の豊かさを感じますし、各回の食事時間に話にあがった、長野の食文化や季節の移り変わりも大変興味深いものでした。私が住む東京よりも、季節と地域性が豊かな暮らしは、いつもとは違った視点で食や暮らしを感じることができました。このような企画を、松本安曇野のみんなで考え、長野(南木曽)の職人が作った器で実現できて素晴らしいイベントとなりました。

企画メンバー、ご参加くださった方々、職人の小椋さん、今回の企画パートナーと会場の栞日菊地さん、料理を担当くださった後藤さん、本当にありがとうございました。

これまでの各回はこちらより →       冬(本記事です) 

こうした地域シリーズで、みんなのどうぐや、食を始めとした暮らしの文化をつなげたイベント、今後もチャレンジしたいと思います。ご興味ある方は、共同開催、参加者さん問わずご連絡をお待ちしております。お気軽にお問い合わせフォームよりメッセージくださいませ。


PINT 中地