【イベント告知/募集】みんなのどうぐ vol.4 「酒番と考える、拭き漆の酒器セット ぐい呑みと盃」

たくさんのリクエストをいただいていました、みんなのどうぐ東京開催が決定致しました。ご参加いただける企画メンバーの募集を開始致します。

「みんなのどうぐ」は、使い手が、いま本当に使いたいものを考える参加型製品企画プロジェクトです。

詳しくは、みんなのどうぐページ(過去レポートと完成品紹介)をご覧下さい。

下に本イベントの概要を写真付きでご案内しておりますが、冒頭でまず「みんなのどうぐ vol.4」のポイントをまとめます。

■ ものづくりを、素材という0地点からディープに学び知り、プロセスを辿りながら、1つの製品企画を行ないます。
■ 今回は、欅の木を使った挽物・拭き漆仕上げで、「拭き漆の酒器セット ぐい呑みと盃」を製作します。
■ ぐい呑みと盃を作るにあたって、日本酒と酒器の関係を深く知る必要があります。月よみ庵酒番の多田氏による、日本酒のお話を聞き、試飲もしながら進行します。
■ 「木のものづくり」「拭き漆」「日本酒」「酒器」を、深く学びながら、製品企画を行ないます。
■ 長野県南木曽より、木地師の職人が来てくださり、目の前で製作を行ないながら、形を決めます。
■ 自作のワークショップではありません。製品企画は参加者の皆様、製作は職人、完成後はPint!により広く販売され、月よみ庵でも使用されます。
060w1200

001

【みんなのどうぐ vol.4 について】
今回のテーマは、「酒番と考える、拭き漆の酒器セット ぐい呑みと盃」

今回は初めて、飲食店と共同開催致します。東京の神楽坂にある、日本酒を中心に和洋の料理を楽しめる「月よみ庵」を会場に、酒番の多田氏(飲食店日本酒提供者協会 顧問)による酒器と日本酒にまつわるお話を聞きながら、みんなで拭き漆の酒器を作ります。日本酒の酒器別の飲み較べや、月よみ庵の食事もご用意しています。

製作は、Pint!で製作をお願いしている、長野県南木曽の木地師の小椋氏と、石川県山中の塗師の森本氏です。

拭き漆の器を学び知りながら、日本酒と器の関係を見つめ、製品企画を行ないます。酒器の形や厚さなど、器の違いによって、同じ日本酒でも引き出される特長が変わるため、形の異なる2種類の酒器を製作。まさに、日本酒を2倍愉しめる酒器セットです。漆器・酒器・日本酒を、それぞれの専門家とともに紐解きながら、酒器の形を考えます。

「木のものづくり(挽物)」「拭き漆」というものづくりの側面に加え、月よみ庵との共同開催により、「日本酒」「酒器」もみっちり学びながら、進行します。日本酒と酒器の、知れば知るほど奥深い世界を一緒に覗いてみましょう。

このような流れで、日本酒を愉しむための最高の酒器を製品企画するイベントです。

会場及び共同開催の月よみ庵と、計4回の各回のイベントの流れを、ご紹介します。
34444866店外
【会場・月よみ庵について】
神楽坂・飯田橋にある月よみ庵
酒番の多田氏により選ばれた日本酒を、旬の食材とともに愉しめる料理店です。
多田氏から、日本酒のこと、日本酒と酒器の味わいの関係、酒器の素材や形による違いのお話をいただきます。

日本酒を知っていただくことで、お店だけでなく、ご自宅でももっと日本酒を愉しんでいただきたい。そんな多田氏の思いから、今回の共同開催に致りました。

月よみ庵の場所は、飯田橋駅からは徒歩3分ほどです。全4回とも、月よみ庵を貸切り、開催します。
minguvol1-2-01
【みんなのどうぐ vol.4 企画参加メンバー募集】
「拭き漆の酒器 ぐい呑みと盃」ができるまでを、一緒に学びながら、製品企画に参加してくれるメンバーを募集します。

●スケジュール(全4回)
1回目 6/25(土) 12:00〜15:00 
    酒器の種類、素材を知る(ランチ・お酒付き)
2回目 7/9(土)  12:00〜15:00 
    酒器の形、かたちを考える(ランチ・お酒付き)
3回目 7/24(日) 13:00〜16:00 
    かたちを作る
4回目 9/24(土) 17:00〜19:30 
    完成披露会(ディナー付き)

●料金
25,000円(税別)
・計4回のイベント
・完成した商品(ぐい呑みと盃:12000円相当)
・上記食事(8000円相当)
を含みます。
●企画製作品:ぐい呑みと盃(素材は欅の木・拭き漆仕上げ)
※決まっている仕様 サイズ(ぐい呑み:直径7.4cm×高さ4.5cm未満)(盃:直径8.8cm×高さ3.8cm未満)
●会場:月よみ庵(全4回)
●定員:最大10名(先着順)
●お申込み〆切:6月15日(水)

●お申込み方法:こちらの参加フォームよりお申し込みください。

●お問合わせ: info(@)pint.mn もしくは 03-6411-1711 中地(なかち)まで
みんなのどうぐvol1-1-10
【各回のイメージ】

過去の開催レポート「朝食の時間を愉しむ木のプレート(みんなのどうぐ #01)」を元に、各回のイメージをご紹介します。

第1回目 素材を知る(詳細レポートへ

———————————————————————————
▼みんなのどうぐvol.4 の1回目
「酒器の種類、素材を知る(ランチ・お酒付き)」
まずは、日本酒と、素材、ものづくりの基礎を知ることから。
【日本酒】月よみ庵多田氏から、日本酒の基礎、酒器の種類についてお話いただきます。
【ものづくり】素材と製品サンプルから、様々な木の素材と加工技術を触り、学びます。
———————————————————————————
minguvol1-2-22
第2回目 かたちを考える(詳細レポートへ

———————————————————————————
▼みんなのどうぐvol.4 の2回目
「酒器の形、かたちを考える(ランチ・お酒付き)」
【日本酒】月よみ庵多田氏から、酒器の形、日本酒と酒器の味わいの関係についてお話いただきます。
【ものづくり】そのお話を踏まえ、今回つくる酒器の形状を考えます。
———————————————————————————
みんなのどうぐ 1-3-24
第3回目 かたちを作る(詳細レポートへ

———————————————————————————
▼みんなのどうぐvol.4 の3回目
「かたちを作る」
【ものづくり】長野県南木曽の木地師の小椋氏に、ろくろの機械を持ち込んでいただき、目の前で製作します。形の完成後、拭き漆の色も選んで決定します。
———————————————————————————
minnanodougu1_4_08
第4回目 完成披露食事会(詳細レポートへ

———————————————————————————
▼みんなのどうぐvol.4 の4回目
「完成披露会(ディナー付き)」
たくさんの木目から好きな酒器をお選びいただけます。
その酒器で、ディナー料理とともに、皆で日本酒をいただきましょう。
———————————————————————————
日本酒と酒器の世界を知りながら、一緒に拭き漆の酒器セットを考えましょう。
皆様のご応募、お待ちしております。

●お申込み方法:こちらの参加フォームよりお申し込みください。

●お問合わせ: info(@)pint.mn もしくは 03-6411-1711 中地(なかち)まで


Pint! 中地