【イベントレポート】みんなのどうぐ3−4 〜完成披露食事会〜

【イベントレポート】みんなのどうぐ3−4 〜完成披露食事会〜

IMG_0718
みんなのどうぐ3「松本暮らしの木の器」ついに完成しました!(商品ページは、最下部にリンクがあります)

【前回までのレポート】 
0回目:松本の器を考える 
1回目:素材を知る 
2回目:かたちを考える 
3回目:かたちを作る

今日は最終回で、完成お披露目会。完成した器をお持ちしました。大小2サイズをそれぞれ20枚ずつ、合計40枚。無垢材のため木目は一点一点異なりますので、全て並べて、皆さんをお迎えします。
IMG_0738
会場の栞日の4階会場にぴったり収まりました。なかなかこうしてたくさんの木目を見ながら、選べたりする機会はありません。これらの中から好きなものを選んでいただき、その器で、みんなで持寄りの食事をいただきます。
IMG_0767
今回、急なご予定や体調不良の方もいらっしゃり、残念ながらご参加人数がぐっと減ってしまいました。(欠席の方には、栞日でお渡しします)

会場に到着した参加者の皆さんからは並んだ姿と、完成品の仕上りに笑顔と喜びの声が。
早速、お好きな木目を選んでいただきました。
IMG_1962
前回、工房で形を決めましたが、完成品を見るのは今日が初めて。

前回の製作時は、製作の流れをご覧いただくために、製材したての材木を使っていました。そのため、水分を多く含んでいて重かったのですが、実際の完成品は軽く、手に持ったみなさんからは、嬉しい驚きの声をいただきました。薄さも、出来る限り薄くお願いした希望の形通りとなりました。

木目の柄、色の濃さ、微妙な縁の厚みや太さの違い(挽きながら、強度を見て調整くださっているため)、持った感触(無垢の木のため、多少の重さの違いがあります)など、無垢材の木のものづくりならではの違いがあります。
IMG_0780
見て、持って、裏側も見て、楽しそうに選んでいただきました。あっという間に時間が過ぎます。

木目と色のお好みや、複数枚購入される方はその組み合わせを楽しんで選ばれていました。お好みの木目も様々で、選んだ理由を伺っているとそれぞれの好みとこだわりがあり、楽しいです。
IMG_2007
器を選んでいただいた後は、実際に器を使ってみんなで持寄り料理を盛付け。
IMG_1990
企画会議のときに挙がっていた「お漬け物」
私が住んでいる関東では、お漬け物というと小さな器にちょこんと盛りつけることが多いですが、松本をはじめ長野では、人が集まるときにはこれくらいのボリュームで豪快に盛りつけられるそう。色鮮やかで美しいです。
IMG_1999
りんごとチーズのお肉巻き。お肉と木の器もよく合います。
IMG_1993
菜の花、にんじん、アスパラ。木肌に野菜の鮮やかな色が映えます。
IMG_1986
ちらし寿司も登場!ご飯ものももちろん相性抜群です。企画会議のときは、この器でカレーも食べたい!という声も。(カレーは色がつきやすいのでご注意を)


ここまでは、参加者の皆さんがご用意くださったお料理です。打ち合わせなしの持寄り料理パーティーでしたが、華やかかつバランスの良い食卓になりました!さすがのチームワークです。
IMG_1977
こちらは、スペシャルゲストの、おひさまキッチン主宰の後藤和美さん。
松本のとなりの安曇野で、料理教室を開かれています。

地元のものを中心に、旬の食材を使ったお料理を作られています。
参加メンバーのご紹介の縁で、ゲストとしてお迎えしました。
安曇野の素敵な暮らしと料理が紹介されている書籍も出版されていますので、ご興味ある方は是非ご覧下さい。

後藤さんとは、このイベントを春の料理として、夏・秋・冬と、この器に、地元の四季の食材を料理を作っていただくという年間通じた企画を一緒に取組みます。夏以降のイベントに関しては、詳細決まり次第ご案内しますので、お楽しみに。
IMG_1973
大きな器には、

「桜色 黒豆ごはんプレート」

見た目や色からも、季節を感じられるお料理と盛付け。こうして、ワンプレートとしての使い方も良いですね。
IMG_1978
小さな器には、

「白玉だんご 桜寒天添え」

小さな器は軽さが特長。こうしたデザートプレートにも活躍間違いなしです。

みなさんが器からイメージした料理。こうして見るだけでも、いろんな料理に合いますね。
IMG_0807
そしてお待たせしました。みんなで、食事をいただきます!
IMG_0812
食卓をみんなで囲んで食べながら、この製作に関わった1年間を振り返り。

ちょうど1年前から始まりました。

春に構想がスタートし、夏に基本的な製品企画と樹種を決めて木を購入。乾燥させながら秋にかたちが決まり、冬には南木曽の工房を訪問しました。

木を購入して乾燥させる、という工程を含むスペシャル企画だったこともありますが、素材調達からものづくりをするという丸ごと全部の工程を共にしました。まさに、みんなのどうぐ、フルコースです。

そんな1年を振り返りながら、今完成した器に料理を盛りつけてみんなで一緒に食べるという時間。あっという間の楽しい時間でした。
IMG_0827 2
最後は、栞日の前で、欠席が多く残念ですが、揃っているメンバーで選んだ器と一緒に集合写真を。

今回のみんなのどうぐ#03は、昨年の工芸の五月から、構想と開催に1年かけて取組んだ企画。トークショーを行い、みんなのどうぐを栞日でも開催することが決定。開催地が松本、工房が同じ県内の南木曽ということもあり、初めての試みも多い回となりました。器のサイズと樹種からみんなで選び、素材を学び、かたちを考え、工房まで見学にも行くという、長野県開催ならではの取組みができました。
IMG_0725
販売開始日は昨日、4月28日。松本で行なわれる「工芸の五月」の開始とともに、発売をスタートしました。昨年の工芸の五月でPint!が企画展を開催してから1年、こうしてまた松本に関われることができて嬉しく思います。工芸の五月は5月31日まで。(栞日の営業日は、直接ご確認ください)様々な木目の在庫もまとめて栞日に置いていますので、松本にお越しの際は是非お立ちよりいただき、ご覧いただけましたら幸いです。

栞日で、美味しい珈琲と焼き菓子、リトルプレスを愉しみながら、この器もご覧になってください。店主の菊地さんも、いろいろお話をしてくださるかと思います。

WEBでは、Pint!webshopでも発売しております。
商品ページはこちらです。
四季を味わう木の器(大) 栃 22.5cm (みんなのどうぐ #03)
四季を味わう木の器(小) 栃 16.5cm (みんなのどうぐ #03)
IMG_1968
商品ページにも記載しておりますが、商品企画メンバーの紹介です。

企画メンバー:内田、神保、須澤、高田、本城、横山、和田

製作:カネキン小椋製盆所
会場:栞日
最終回料理ゲスト:おひさまキッチン 後藤和美さん
企画・司会:Pint! 中地


メンバーのみなさんのおかげで、本当に良い器ができました。
弊社の社内撮影でも、この器セットは大人気でした。これからの毎日、まずは自分で使うのが楽しみです。


【5/2 追記】
会場の栞日さん、お料理を担当下さった後藤さんも、ブログでご紹介くださいました。

栞日: 【入荷情報】みんなのどうぐ|松本暮らしの木の器
後藤さん: 「四季を味わう木の器」に盛り付ける。
是非ご覧下さいませ!

中地