Blog

みんなの使い方 043 楢の木のプレート(大)

みんなの使い方 043 楢の木のプレート(大)

東京・吉祥寺にある、ひととてま。 空間づくりをメインに活動する平野さんが自ら作っている場所で、Cafebarは曜日ごとに違うお店が入っていて、PINTの商品を使ってくださっています。 こちらの写真は、金曜日に出店されている N-APARTMENT(インスタアカウント:N.APARTMENT_) さん。 楢の木のプレート(大) ブリオッシュを使ったクリームパンにナッツを添えて。横長の形なので、こうして小さなプレートとして使ってくださるの、いいですね。小皿をのせずに、違う大きさの食を並べて使うのもいいなぁと思いました。 まだひととてまさんには行けていないのですが、N-APARTMENTさんのスパイシーナッツは平野さんが送ってくださったことがあって、とてもおいしかったです。素材にもこだわって優しく良いものを使っていて、すごく手をかけられて作っていることが伝わりました。それでいて、そういうことを抜きにして食べた瞬間ばちっと美味しくて。 お菓子はテイクアウトできるものもあるようで、近くだったらちょっとした手土産に重宝しそうです。 お近くで気になる方は是非、足をお運びくださいませ。 ●みんなの使い方について 「みんなの使い方」は、製品が実際に使われているシーンを共有し、使い方の幅を広げてゆくプロジェクトです。伝統的なものづくりを、今の暮らしでどのように活かし、楽しむことができるのか。使い手の皆様と一緒にその可能性を広げてゆきたいと思います。 ●写真募集しています 皆様の写真投稿をお待ちしております。info(@)pint.mnか、facebookのPINTページに写真とメッセージをお送り下さいませ。表記方法等ご希望がある場合は、記載するお名前、WEBサイトのリンク先をご連絡くださいませ。どうぞ宜しくお願い致します。 ▼ PINT webshop http://pint.mn/ ▼ プロフィール PINTについて ▼ PINT BLOG 人気カテゴリー PINTのものづくり 募集中イベント・イベント告知 再入荷・発売開始アイテム一覧 欠品中アイテム 入荷時期と予約受付のご案内 素材の取扱・お手入れ一覧...

LIXIL KINARI MODERN(キナリモダン)

LIXIL KINARI MODERN(キナリモダン)

LIXILさんとの新しい取り組みのご紹介です。  LIXILさんの新レーベル、KINARI MODERN(キナリモダン)   部屋・内装の建具のレーベルで、空間全体のコーディネートや提案に取り組まれていて、PINTの商品も選んでくださっています。  商品の相性はもちろん、コンセプトもとても近く、お声がけをくださり取組みが始まりました。一緒にコーディネートしたイメージ撮影や、LIXILさんのWEBサイトでも紹介くださり、PINT商品もご購入いただけます(下にリンクがあります)。 商品の取扱いのみならず、オンラインイベントや、今後掲載予定のコラム記事など、いろいろな企画を一緒に取り組んでいます。 普段とはまた違った領域ですが、LIXILさんがすごく丁寧に準備もやりとりもくださり、楽しいプロジェクト。これまで自宅の新築やリフォームの機会を全く持ったことがないため、LIXILは大きな建具メーカーというぼんやりしたイメージしか持っていませんでしたが、「住空間を提案して、作る」という本気度を間近で見て、一気にファンになりました。PINTを見つけてくださり声をかけてくださっただけあって、特にKINARI MODERNとPINTは近く、重なる部分も多くて、個人的にもすごく好み。PINTを好きな方は、きっと気に入ってもらえると思います。  昨年から準備を進め、KINARI MODERNのWEBページができました。建具ですので、新築やリフォームをご検討の方がメインになりますが、是非ご覧くださいませ。下のほうにスクロールいただくと、PINT中地のインタビュー記事ものせてくださっています。  KINARI MODERN  ↓ 小物のコーディネートページ。LIXILさんの空間とコーディネートで素敵な写真も撮ってくださっているので、使い方やサイズのイメージもわかりやすく、見応えたっぷりで楽しいです。こちらからご注文もいただけます。 キナリモダンでつくる“心や すらぐ空間”に合わせる家具・小物カタログ  ▼ PINT webshop http://pint.mn/ ▼ プロフィール PINTについて ▼ PINT BLOG 人気カテゴリー PINTのものづくり 募集中イベント・イベント告知 再入荷・発売開始アイテム一覧...

みんなの使い方 042 ブレッドバスケットSサイズ

みんなの使い方 042 ブレッドバスケットSサイズ

昨年春にオープンした、京都西洞院のホテル、hotel tou nishinotoin kyoto。 ブレッドバスケット(Sサイズ)を、朝食で使ってくださっています。 hotel tou nishinotoin kyoto web instagram オープン時、かなりの数を納品させていただきましたが、毎日ほぼフル回転で使われていて、洗濯やお手入れも色々と工夫くださっています。 普通の食器よりも扱いは面倒かと思うのですが、こうしてハードな現場でも丁寧に使っていただけること、ありがたく嬉しいです。 朝食も人気が高まってきているそうで追加製作のご依頼をいただき、新しく製作準備に入っています。 一番小さなSサイズを、筒状に、深めにコンパクトに折りたたんで使われています。 これまで飲食店さんでは、スライスしたバゲットを入れるケースが多かったのですが、こちらはクロワッサン。 紙ナプキンと合わせるのも、見た目にも素敵です。(クロワッサンを直接入れると、油分が生地にがっつり付きますので、試される場合はご注意ください) コロナの影響もありまだお伺いできていないのですが、京都の食を丁寧に選ばれていて、洋食も和食も美味しそうです。 ホテルの朝食が、地域の食でちゃんと美味しいって、最高ですよね。 京都宿泊のご予定がある方は、ぜひ候補に入れてご検討ください^^ ブレッドバスケット Sサイズ 写真:hotel tou nishinotoin kyotoさんからご提供いただきました ●みんなの使い方について製品が実際に使われているシーンを共有し、使い方の幅を広げてゆくプロジェクトです。伝統的なものづくりを、今の暮らしでどのように活かし、楽しむことができるのか。使い手の皆様と一緒にその可能性を広げてゆきたいと思います。 ●写真募集しています 皆様の写真投稿をお待ちしております。info(@)pint.mnか、facebookのPINTページに写真とメッセージをお送り下さいませ。表記方法等ご希望がある場合は、記載するお名前、WEBサイトのリンク先をご連絡くださいませ。どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの使い方 040  【オーダーメイド】ポジャギカーテン|コットン×リネン

みんなの使い方 040  【オーダーメイド】ポジャギカーテン|コットン×リネン

【オーダーメイド】ポジャギカーテン|コットン×リネン 以前にもご注文くださったお客様から、今回、追加で2枚目を製作いたしました。写真奥が前回のもの、手前が今回のカーテンです。 2枚を並べて使うと、大きなサイズ1枚ともまた違う表情がついて、空間と見え方の雰囲気が変わって良いですね^^ ▼仕様 (手前) サイズ : 縦120×横110cm 端切れ生地の色 : 白 結び紐 : 5個 (奥) サイズ : 縦120×横160cm 端切れ生地の色 : 白 結び紐 : 7個 ●みんなの使い方について製品が実際に使われているシーンを共有し、使い方の幅を広げてゆくプロジェクトです。伝統的なものづくりを、今の暮らしでどのように活かし、楽しむことができるのか。使い手の皆様と一緒にその可能性を広げてゆきたいと思います。 ●写真募集しています 皆様の写真投稿をお待ちしております。info(@)pint.mnか、facebookのPINTページに写真とメッセージをお送り下さいませ。表記方法等ご希望がある場合は、記載するお名前、WEBサイトのリンク先をご連絡くださいませ。どうぞ宜しくお願い致します。

桜の木のカッティングボード 数量限定バージョン

桜の木のカッティングボード 数量限定バージョン

桜の木のカッティングボード。1枚板から製作した、数量限定バージョンです。 以前、家具用の古いストック材の限定バージョンのカッティングボードをご紹介し、とても人気をいただきました。ストック材はもうないのですが、無垢材のカッティングボード、木らしく、木目が濃いというか、癖の強めの材をお求めの方もたくさんいらっしゃるのだなぁと嬉しかったです。 製作くださっている清水さんと相談して、材の木目の濃いものを、材1枚ずつの単位で製作し、木目も選べる様にできないかと考えました。面白い(風合いの良い・木目が濃い)材が材木屋さんに入ったら送ってもらい、その材を使って作るという方法。今回、トライアル1回目です。 【ストック材数量限定】桜の木のカッティングボード 四角 木の皮は残す方向で考えていましたが、堅牢度や、使用に差し支えない程度に削り、残っていたり残っていなかったり。個体写真よりお選びくださいませ。また、木で皮付きのため木の形に湾曲しますのでサイズ個体差もあります。 ▼ PINT webshop http://pint.mn/ ▼ プロフィール PINTについて ▼ PINT BLOG 人気カテゴリー PINTのものづくり 募集中イベント・イベント告知 再入荷・発売開始アイテム一覧 欠品中アイテム 入荷時期と予約受付のご案内 素材の取扱・お手入れ一覧 みんなの使い方

みんなの使い方 039 鉄の箸置き・豆豆皿

みんなの使い方 039 鉄の箸置き・豆豆皿

大阪・梅田の近くの福島で、zawa coffeeのオーナーである小澤さんから写真をいただきました。 鉄の箸置きと豆豆皿(黒)を、お店で使ってくださっています。 zawa coffee 「珈琲とたまごかけごはん」というパンチの効いた組み合わせ。 器や配膳まで、優しく細やかに配慮されていて、良い空気と時間が流れています。 メニューも、素材から厳選されていて美味しいです。 是非、カウンター越しに、ナイスガイな小澤さんとの話も楽しんでください。 豆豆皿 鉄の箸置き そして、小澤さんのリクエスト、zawa coffee特注で作ったこちらのショルダーバッグも販売をスタート。 leather shoulderbag black <XL> 「zawa shoulder」と呼んでください。 すごくかっこいいです。 ●みんなの使い方について 「みんなの使い方」は、製品が実際に使われているシーンを共有し、使い方の幅を広げてゆくプロジェクトです。伝統的なものづくりを、今の暮らしでどのように活かし、楽しむことができるのか。使い手の皆様と一緒にその可能性を広げてゆきたいと思います。 ●写真募集しています 皆様の写真投稿をお待ちしております。info(@)pint.mnか、facebookのPINTページに写真とメッセージをお送り下さいませ。表記方法等ご希望がある場合は、記載するお名前、WEBサイトのリンク先をご連絡くださいませ。どうぞ宜しくお願い致します。 ▼ PINT webshop http://pint.mn/ ▼ プロフィール...

【NEW】leather shoulderbag black <3サイズ> 新作 20211221

【NEW】leather shoulderbag black <3サイズ> 新作 20211221

PINTオリジナルの牛本革バッグ。totebagに加え、shoulderbag が新たに加わりました。 leather shoulderbag black <S> leather shoulderbag black <L> leather shoulderbag black <XL> ▼ PINT webshop http://pint.mn/ ▼ プロフィール PINTについて ▼ PINT BLOG 人気カテゴリー PINTのものづくり 募集中イベント・イベント告知 再入荷・発売開始アイテム一覧 欠品中アイテム 入荷時期と予約受付のご案内 素材の取扱・お手入れ一覧 みんなの使い方...

【NEW】木間服装製作 新作 20211220

【NEW】木間服装製作 新作 20211220

木間服装製作の新作をアップしました。 木間服装製作 / china pants 4color / unisex 1size ▼ PINT webshop http://pint.mn/ ▼ プロフィール PINTについて ▼ PINT BLOG 人気カテゴリー PINTのものづくり 募集中イベント・イベント告知 再入荷・発売開始アイテム一覧 欠品中アイテム 入荷時期と予約受付のご案内 素材の取扱・お手入れ一覧 みんなの使い方

【NEW】HANDROOM 新作 20211208

【NEW】HANDROOM 新作 20211208

HANDROOMの新作をアップしました。 ・タスマニアウール スタンドカラージャケット ネイビー HANDROOM WOMEN’S 2色 ・ウールツイード ワイドパンツ HANDROOM WOMEN’S HANDROOM 製品一覧 ▼ PINT webshop http://pint.mn/ ▼ プロフィール PINTについて ▼ PINT BLOG 人気カテゴリー PINTのものづくり 募集中イベント・イベント告知 再入荷・発売開始アイテム一覧 欠品中アイテム 入荷時期と予約受付のご案内 素材の取扱・お手入れ一覧 みんなの使い方

【NEW】MITTAN 新作 20211208

【NEW】MITTAN 新作 20211208

MITTANの新作をアップしました。 ・MITTAN / 手甲 KNA-01 / unisex 各色 MITTAN 製品一覧 上から、新しい順に並んでいます。 こちらで、今季秋冬分、全てアップいたしました。 ▼ PINT webshop http://pint.mn/ ▼ プロフィール PINTについて ▼ PINT BLOG 人気カテゴリー PINTのものづくり 募集中イベント・イベント告知 再入荷・発売開始アイテム一覧 欠品中アイテム 入荷時期と予約受付のご案内 素材の取扱・お手入れ一覧 みんなの使い方