Blog

パンのある食卓

パンのある食卓

PINTでは、素材や製法を出発点として、今の暮らしの中で手に触れ使うこと、イメージ的には手元10cmくらいを意識してものづくりをしてきて、アイテムラインナップが少しずつ増えてきました。使うたびに心地よく、使うごとに味わい深くなり、長く使い続けられるために天然の素材を選んでいます。これだと、使い捨てず、劣化するのを気にしながら使う必要もなく、使う毎時毎回が楽しいと思うからです。そして、その良さがなくならないように、木であれば漆やオイル・柿渋仕上げ、鉄であれば漆・オイル仕上げにしています。 様々な職人の協力と技術、製作があってオリジナルの製品を中心に製作をしてきました。セレクトショップではなく、メーカーや作り手寄りの立場で製作をしてきたので、あまりジャンルや品揃えを優先することなく、「もの」出発で作っています。 気づけば、この数年である程度のボリュームになっていました。素材と技術出発ながらも、いかに今の普通の暮らしの中で毎日使い続けられるか、登場回数が多いものかを大事にしてものづくりをしてきましたが、少しずつ、使うシーンが近いものが生まれてきました。手元10cmから、少し範囲が広がり、半径50cmくらいのシーンがぽつぽつとできてきました。 これから少しずつ、そんな暮らしのシーンごとに紹介してゆきたいと思いますが、まず第一弾がこちら、 パンのある食卓 です。 リネン、木、鉄。 天然の素材は自然の食材と相性ぴったりですが、美味しいパンもまた同様に似合うのです。家のパン時間は食事もおやつもあり、楽しみにしている方も多いかと思います。その時間をもっと楽しく、ちょっと特別にするものを揃えました。 みんなの使い方でいただいた写真、イベントで撮影した写真も紹介しております。使い方の参考にしていただけたら嬉しいです。 ▼ Pint webshop http://pint.mn/ ▼ プロフィール Pintについて ▼ Pint BLOG 人気カテゴリー 募集中イベント・イベント告知 再入荷・発売開始アイテム一覧 欠品中アイテム 入荷時期と予約受付のご案内 素材の取扱・お手入れ一覧 みんなの使い方

胡桃(くるみ)の木のカッティングボード 木目一覧ページ

胡桃(くるみ)の木のカッティングボード 木目一覧ページ

胡桃(くるみ)の木のカッティングボードの柄一覧ページです。1点ずつ撮影していますので、お好きな木目を選んでいただけます。 以下より、お好みの木目Noをお選び下さいませ。(スマホ表示の場合、画像の下に柄Noが出ます。) 製品の詳細写真、イメージ写真は、上の製品ページリンクにてご覧ください。 No.02 2017/8/6 PINT

【new】近江の麻 先染めチェック7種×3アイテム

【new】近江の麻 先染めチェック7種×3アイテム

PINTのリネン生地を織ってくださっている織元から、先染めチェック生地が仲間入りしました。これまでは染めのない無地タイプ、無地に天然染めをしたもの、ダブルラインのシリーズがメインでしたが、こちらは糸時点で染めた織り柄です。ストライプやチェックができ、チェック柄7種類を揃えました。 素材は、リネンコットン(3柄)とラミー・本麻手もみ仕上げ(4柄)。合計7柄です。リネンコットンは、リネンとコットン50%ずつで、コットンが入ることで柔らかさと滑らかさが出てきます。また、価格もお手頃に。ラミーは本麻と呼ばれ、麻の一種です。日本の麻というとこの本麻で、シャリ感が少し強く清涼感のある素材。これからの季節にぴったりの質感です。 三つ巻縫製でシンプルな四角い形に仕上げています。それぞれ、同じ生地で異なるサイズ、3アイテムを作っています。 ストール 55×160cm ストール一覧ページへ 四角布(風呂敷) 65×65cm 四角布一覧ページへ ハンカチ 43×43cm ハンカチ一覧ページへ 先染め柄で、たくさんの色が使われたチェックパターン。本来はコレクションブランドなど高級アパレルで使われるような生地のため、色使いが独特で、色が多くてもカジュアルすぎたり賑やか過ぎる印象はありません。糸と織りも非常に良いものですので、小物からでも取り入れてお試しいただけたら嬉しいです。本麻デビューも、この機会に是非ご検討ください。 ▼ Pint webshop http://pint.mn/ ▼ プロフィール Pintについて ▼ Pint BLOG 人気カテゴリー 募集中イベント・イベント告知 再入荷・発売開始アイテム一覧 欠品中アイテム 入荷時期と予約受付のご案内 素材の取扱・お手入れ一覧 みんなの使い方

【new】日本の織りのリネンフラットシーツ

【new】日本の織りのリネンフラットシーツ

リネンのフラットシーツ ずっと製作をしたくて、探して探して、偶然の出会いからようやく実現できたリネン100%の国内織りのシーツ。 国内織りで、シーツにできるほどの広幅生地がほとんどなく、大体が海外生産になります。2枚を縫製すればシーツはできますが、気持ちよく使える、寝られるものにはならなさそうで、広幅生地をずーっと探していました。今回、機元さんの倉庫にお邪魔しているときに偶然にも発見し、念願のリネンシーツができました。 リネン素材好きの方は探している方も多いのではないでしょうか。 これからの季節はもちろん、海外では通年使われているリネンシーツ。ほどよく厚みもありますので、冬も、暖かい掛け布団と一緒に使えば心地よく使える素材です。ぜひお試しくださいませ。 ▼ Pint webshop http://pint.mn/ ▼ プロフィール Pintについて ▼ Pint BLOG 人気カテゴリー 募集中イベント・イベント告知 再入荷・発売開始アイテム一覧 欠品中アイテム 入荷時期と予約受付のご案内 素材の取扱・お手入れ一覧 みんなの使い方

【イベント募集】MAD マーケットに倫理的なスタンスを持つこと

MAD マーケットに倫理的なスタンスを持つこと 東京でのイベントのご案内です。販売イベントではなく、トークイベントです。 東京を中心とした様々な場所に、現代の視覚芸術にアクセスするための「プラットフォーム」を創出しているAIT。代官山のAITルームを拠点として、MADというプログラムで、アーティストをはじめとして様々な講師による講義やトークイベントを揃えています。その中で、6月6日に、かぐれのディレクター坂田さんが講師として登壇されます。テーマは、「マーケットに倫理的なスタンスを持つこと」。アートではなく、アパレル、ライフスタイルブランドとショップの視点から、これまでとこれからのマーケットを見つめます。坂田さんのこれまでのキャリアと、今のかぐれディレクターとしての視点、これからの展望を含めたテーマで、ものづくりやプロダクトに関わる方には興味深い内容です。 坂田さんがこうしたテーマで伝えたい中で、PINTのコンセプトや活動に大変共感くださっていて、私も一緒に登壇させていただくことになりました。かぐれとPINTで共同で取り組んだ「みんなのどうぐ」の話を中心に、PINTの考え方、PINTのマーケットへの向き合い方もお話しします。 アーバンリサーチのショップとしては異色の存在感と空気感を持ち続けるかぐれと、ものづくりの新しい形を目指すPINTという組み合わせ。雑貨・アパレル業界の真ん中ではない、それぞれの思いをお伝えし、今のものづくりやライフスタイルを振り返ってみるきっかけの一つになれば幸いです。 ——————————————————————————————————————————— ↓お申し込みはこちらから(AITページ)↓ MAD マーケットに倫理的なスタンスを持つこと 日時:6月6日(火)19:00-21:00 場所:AITルーム(代官山) 定員:30名 受講料:¥3,900(税別) 備考:レクチャー終了後、ミニ・バーをオープン(21:00-21:30/有料) ——————————————————————————————————————————— 会場は代官山駅前。ぜひ足をお運びいただけたら嬉しいです。面白い方も集まりそうですので、レクチャー後お話ししましょう。ご来場をお待ちしております。 他のプログラムや講義も、興味深い内容がたくさんあります。 MAD プログラム一覧  かぐれとの「みんなのどうぐ」は2回を終え、それぞれ、かぐれ店頭、PINTウェブショップにて定番アイテムとして展開中です。それぞれの製品とプロジェクトレポートは みんなのどうぐ プロジェクトページ をご覧ください。 ▼ PINT webshop http://pint.mn/ ▼ プロフィール Pintについて ▼ PINT...

【再入荷】毎日使える拭き漆の器 / 籐の弦つき急須 / enrica×かぐれ linenshopcoat

【再入荷】毎日使える拭き漆の器 / 籐の弦つき急須 / enrica×かぐれ linenshopcoat

再入荷のご案内です。 毎日使える拭き漆の器(みんなのどうぐ #00)茶  長らく欠品していましたが、半年ぶりに再入荷です。 前回製作の木地の残りから、3点だけ挽いてくださいました。この次は1ヶ月後の入荷ですが、3点以内でしたら、一足先に! 籐の弦つき急須 焼き締め 人気のこちらも再入荷です。 enrica×かぐれ linenshopcoat (3color) 再入荷 & 1色ホワイトが仲間入りしました! これからまだまだ、新製品と再入荷が続きます! ▼ PINT webshop http://pint.mn/ ▼ プロフィール Pintについて ▼ PINT BLOG 人気カテゴリー PINTのものづくり 募集中イベント・イベント告知 再入荷・発売開始アイテム一覧 欠品中アイテム 入荷時期と予約受付のご案内 素材の取扱・お手入れ一覧...

【new】鉄瓶 新型

【new】鉄瓶 新型

鉄瓶(一覧ページ) に、久しぶりに新型が増えました。 新しい製作元の長文堂による鉄瓶と、1点ものは伝統工芸士の菊地政光氏による鉄瓶。 丸みを帯びた形が女性らしい鉄瓶に、硬く男性的な鉄瓶と、それぞれのキャラクターが揃いました。 鉄瓶の使い方や注意点も製品ページでご案内していますので、是非参考にしてください。 ▼ Pint webshop http://pint.mn/ ▼ プロフィール Pintについて ▼ Pint BLOG 人気カテゴリー 募集中イベント・イベント告知 再入荷・発売開始アイテム一覧 欠品中アイテム 入荷時期と予約受付のご案内 素材の取扱・お手入れ一覧 みんなの使い方

竹箱のお弁当

竹箱のお弁当

竹箱|弁当箱|重箱 竹箱にお弁当を詰めた写真ができました。一部を紹介しますが、これからまだまだアップしてゆきます。セットの各ページにも掲載していますので、是非ご覧くださいませ。 ▼ Pint webshop http://pint.mn/ ▼ プロフィール Pintについて ▼ Pint BLOG 人気カテゴリー 募集中イベント・イベント告知 再入荷・発売開始アイテム一覧 欠品中アイテム 入荷時期と予約受付のご案内 素材の取扱・お手入れ一覧 みんなの使い方

【new】竹箱|弁当箱|重箱

【new】竹箱|弁当箱|重箱

竹箱|弁当箱|重箱 先日、リリース前のご案内をしていた、新シリーズ。(【入荷案内通知受付】竹のお重|弁当箱ユニット) 案内通知のご希望も多くのお客様からいただいておりましたが、本日、パーツ、セット販売ともにページが完成しアップしました。 弁当箱サイズとお重箱サイズ、それぞれ下段(底面)と上段(底溝)と蓋があります。自由に組み合わせてお使いいただける、新しい弁当箱とお重箱のかたちです。 契(ちぎり)を入れた指物技術、薄さと強度を備えた寄せ竹の材を使い、拭き漆仕上げで仕上げました。 ものとしての佇まい、セットとしての自由度と拡張性、なかなか欲しいものがなかった弁当箱と重箱、箸箱で、自信を持っておすすめできるシリーズができました。 パーツ販売等、分かりにくい点がありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。 ▼ Pint webshop http://pint.mn/ ▼ プロフィール Pintについて ▼ Pint BLOG 人気カテゴリー 募集中イベント・イベント告知 再入荷・発売開始アイテム一覧 欠品中アイテム 入荷時期と予約受付のご案内 素材の取扱・お手入れ一覧 みんなの使い方

「かぐれのショップコート制作の裏側」インタビュー

「かぐれのショップコート制作の裏側」インタビュー

enrica×かぐれ×PINT vol.1 「かぐれのショップコート制作の裏側」インタビュー http://www.kagure.jp/22281/ enrica×かぐれ linenshopcoat (2color) など、様々なプロジェクトでご一緒させていただいているセレクトショップ、「かぐれ」で対談記事ページを作ってくださいました。 昨年、みんなのどうぐのプロバージョンとして初めて開催した上リンクのショップコート。 シーズンアイテムではなく、継続し生産し続ける定番アイテムとして企画し、おかげさまで昨年の発売より順調に販売と生産を続けています。かぐれのスタッフさんが着用するショップコートとしつつも、お客様に販売する製品として展開しています。 これまでは器や包丁などの日用品を、一般消費者の皆さんと作っていたみんなのどうぐですが、なぜセレクトショップと洋服を作ることになったのか?なぜかぐれと一緒に取り組んだのか?を、紹介くださいました。 かぐれディレクターの坂田さん、表参道スタッフで販売もしながらインタビュー取材記事も多く手がけられる島田さんと和やかに話した内容を、読みやすくまとめてくださっています。 enrica×かぐれ linenshopcoat (2color) は、今後PINTのショップでも継続して取り扱うことが決まり、再入荷いたしました。 ▼ Pint webshop http://pint.mn/ ▼ プロフィール Pintについて ▼ Pint BLOG 人気カテゴリー 募集中イベント・イベント告知 再入荷・発売開始アイテム一覧 欠品中アイテム 入荷時期と予約受付のご案内...